むらさき、あお、ピンク、しろ・・・
あじさいの花の鮮やかさや、花の色の濃淡に見とれて足がとまる
ベルへ向かう道すがら出会う草花から、ちょっとした余白の時間をもらい癒やされています。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、4月の1・2週目は風船あそびをしました。
色とりどりの風船を天井のスズランテープから吊るして、触れることや形の違いをみて、楽しみました。
そして5月前半は、母の日にちなんで、画用紙で花かんむり製作をしました!
スタッフが予め沢山の小さなお花を準備し、好きな色を選んでいただき、
シールのように冠台に貼り付けると、
あっという間に可愛らしい個性豊かな花かんむりが出来上がりました。
5月後半は、リニューアルする段ボールハウスの壁面を飾る絵を製作しました。
好きな色・形の画用紙に、好きな色のクーピーや絵の具でカキカキ。
「これが好き、今はこんな気分」を自由に表現するお子さんたち。
その隣で、お父さんお母さんもいっしょに手を動かしていただきました。
みんなで1つのものを作り、少しずつ出来上がっていく過程をおもしろがっていただけたでしょうか?
カラフルになった段ボールハウスでは、カラーセロファン越しに見つめ合うきょうだいの姿や、
出たり入ったり・・・ おもちゃを持ち込んだりしながら遊ぶ光景が広がっています。
(※お子さんたちがベルで遊ぶ様子の撮影にご協力いただいたみなさま、ありがとうございます。)
梅雨・夏の季節も、わくわくするような遊びの企画を用意してご利用をお待ちしています♪
初めてアクセスしてくださった方へ、ぜひ館内紹介の動画もご覧くださいね。
https://bell.florence.or.jp/#information
新年度がスタートしました。
ベルの玄関先ではモッコウバラが次々と咲いています。
季節の変わり目は体調を崩しがちだったり、ひょっとしたら環境の変化があった方もいらっしゃったり。
みなさまお変わりなくお過ごしですか。
芽吹きの季節。深まる春を元気いっぱい楽しみたいと感じるこの頃です。
さて本日は、ベルのご利用方法についてのご案内をいたします。
ベルをご利用になるには、先ず「利用者登録」が必要です。
(利用者登録後に、ご来館の予約ができます)。
インクルーシブひろば ベルHPのTOP画面からすすんでいただくと…
「お知らせ」→「本日の開園時間」→「重要なお知らせ」につづき、
『初めてのご利用時は利用者登録をお願いします』の画面が表示されます。
こちらのオレンジ色のボタン『利用登録はこちら』をクリック!(スマートフォンの場合はタップ!※以下同じ)
すると『利用仮登録フォーム』が表示されます。
さぁ、入力を進めていきましょう。レッツゴー!
最後まで入力を終えたら、最下段にある緑色のボタン『回答』をクリック🔔
ご登録いただいたメールアドレスに、ベルより『登録完了メール』が届きます。
メールに記載している『利用者ID』は、来館時にご提示いただくものです。
大切に保管してください🔔
これでいつでもベルが利用できるようになりました!
さっそくベルへ遊びにいく日を予約してみませんか?
ベルのHP、利用者登録オレンジボタンの下にある
ひろばであそびたい方は、『ご来館の予約の流れ』
子育てのことなどおしゃべりしたい方は、『しゃベルの部屋ご利用の流れ』
をご覧ください。
ご希望の『ご予約はこちら』ボタンを押していただくと、予約ページに進みます🔔
(ここでは、あそびのご来館予約を例にご案内します)
「メニューを選択してください」の右端▼ボタンより、
『来館予約』『しゃベルの部屋』のご希望を選択しましょう。
つづいて、カレンダー画面よりご希望の利用日時をクリック!
ご利用人数は、親子1組(ご家族1組)としてご入力をお願いします。
(例:親一人と子ども一人のご利用 →「1」と入力
親一人と子ども二人・きょうだいのご利用 →「1」と入力)
予約完了ボタンをクリック!
つづくページで、お客様番号(ID)やお名前等のご入力が終わりましたら
『確認へ進む』ボタンを押してください。
これでご予約完了です!
ベルでいっしょにあそびましょう。
お会いできるときをスタッフ一同、楽しみにしています♪
こんにちは。
ベルのある品川区戸越の街では、木蓮の花が満開になり、
入口のモッコウバラの芽もふくらみ、あちらこちらで春を感じる季節になってきました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
3月をふりかえると、ベルの館内にもいろんな春がやってきました。
おひな祭りの週にお目見えしたのは、顔はめパネル。
スタッフ総出で、4日間で仕上げた渾身の!ちぎり絵です。
来館されたお子さんや、きょうだい、親子の記念撮影スポットに。
ちょっとした観光地に?!になったベルでした。
そして3月後半は、『春の森を描こう』というテーマで絵の具遊びをしました。
広げた模造紙に、丸いスポンジで「ぽん・ぽん・ぽん」と色をつけたり。
長方形のスポンジの真ん中を輪ゴムで止めた形を、ちょうちょに見立てたり。
だんだんに手や指で絵の具をたっぷりすくいとって、しずくかな?動物さんの足跡かな?
気づいたら、湖のようなおおきなおおきな円が広がっていたり。
絵の具がついた手のひらは、いつのまにかもう一つのキャンバスになっていました。
「ねりねり」「ベトベト」「ぺたぺた」「ぽんぽん」オノマトペや、
みんな岡本太郎!爆発してるー!とゆう言葉も飛び交うほど、
夢中になって描くこどもたちの姿は真剣そのもの。
「クリーム色!」「むらさき!」混じった色の変化に気づいたお子さん。
「これは恐竜の背中・おなかだよ」と、イメージを言葉にして満たされたお子さん。
「きもちよかった」という感想や、のびのび描く姿からは、
絵の具あそびを通して、からだやこころが解放されたような感覚を味わう時間だったのかもしれない。
そして、遊びを発展させていくこどもたちの想像力、表現力ってすごい!無限大!
と、遊びの力をあらためて感じるひとときでした。
※当記事・冒頭の写真は、お別れ遠足で来館した、品川区のおうち保育園おおいまち(2歳児クラス)の親子が描いた作品です。
3月の最終週は、『折り紙花束作り』を開催しています。
日ごろ頑張っている自分に、お子さんの卒業・卒園・進級の記念にいかがですか。
さて、ベルは2023年春、3年目を迎えます。
来館される親子さんが少しずつ増え、館内がにぎやかな日が多くなりました。
これもひとえに、ベルを好きになってくださった皆さまのおかげです。
引き続きいろんな親子さんにわくわくしていただけるような空間づくりを行って参ります。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
『インクルーシブひろば ベル』のHPをご覧いただきありがとうございます。
梅雨の季節でスッキリとしない日が続く今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ベルのスタッフは日々、互いの健康のことや生活の中で見つけた嬉しかったこと、気になったことなどを報告し合いながら、皆さまがひろばで楽しい気持ちで過ごせるように準備をしています。
そんな私たちは食べることが大好き!なのですが、今回はベル周辺にある美味しい食べ物屋さんを実際に利用してみての感想を添えて、入店の際のバリアフリーチェックもしつつ、いずれもテイクアウトできるお店をご紹介いたします。ひとまず8店舗をご紹介!
◎=ウェブサイト
☆=バリアフリー情報
★=定休日 ※お出かけの際は定休日をご確認ください。
——————————————————
①『リヨン夢工房』:なかのぶスキップロード
◎https://nakanobu.com/shop_info/shop04-107/
甘系も塩っぱい系も充実しているパン屋さん。
お腹が空いている時はボリュームたっぷりのバーガー類がオススメです。
コッペパンも種類がたくさんあって、その他にもサンドイッチ、きなこ揚げパン、メープルラウンド、グラタンパンなど、バリエーションも豊富。
中延に来たらぜひ立ち寄って欲しいパン屋さんの一つです!写真はアップルパイときなこあげパン♪
☆入口は自動ドアです。段差は2cm以下でマットが敷いてあります。
★無休
——————————————————
②『肉の伊吾田』:なかのぶスキップロード
◎https://nakanobu.com/shop_info/shop04-123/
お肉屋さんですが揚げ物などを中心としたお惣菜をテイクアウトで販売しています。
お店の前にたくさん並ぶお惣菜に目移りしてしまいますがオススメはメンチカツ♪
仕事帰りに寄ろうと思うと、閉店時間が18:00なのでベルスタッフは間に合わず…
夕飯のおかずとするなら、昼休みに買っておかねば!という感じです。
☆お店の前(通路)に陳列されたお惣菜が買えるので入店せず買い物ができます。
★日曜・水曜
——————————————————
③『菓子工房 石黒』:なかのぶスキップロード
◎https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/ishiguro/
品川の菓子工房の老舗。お土産として認定されている「品川チーズ」は柔らかふっくらとしたタルト。
優しいチーズ味がお口いっぱいに広がります。
その他にも明るい店内にはきれいなケーキがたくさん並んでいて、クッキーやファンシーなギフトセットもありました。
☆段差なし。外開きドアを開いて入店となりますが、車いすやバギーで入る時にお店の方か居合わせたお客さんに手伝っていただければ出入りが楽になります。
★水曜 ※月2回は火曜不定休
——————————————————
④『コーヒーハウス サンタフェ』:なかのぶスキップロード
どこか懐かしさのあるサンドイッチとパスタのお店。朝9:00~モーニングもあります。
テイクアウトは、店頭はもちろん電話受付でも予約販売しているようです。
常連さんはご高齢のお客さんが多いという噂が。
昼休みの時間帯に前を通るとテイクアウトの商品が店の前のテーブルに所狭しと並んでいました。
☆入口は自動ドアで商店街との境目に2cm以下の段差があります。
★定休日:水曜
——————————————————
⑤『アジアン ケバブ 中延店』:中延駅前通り商店会
◎なし
店内には、ケバブでおなじみの回転焼きの塊肉があり、ケバブサンドはお肉どっさり、
キャベツ・レタスどっさり!どうやって食べたら良いの?!というくらいボリューミー!
他に、カレーやケバブ丼?もあるので次回挑戦してみたいです。
ケバブはトルコ料理ですが、タイ出身の店員さんが親切に対応してくれました。
☆入口は5~10cm位の段差あり。前の通りは車の往来が激しいので注意が必要。
★無休
——————————————————
⑥『和菓子 倉田屋』:地下鉄中延東口商店会
◎https://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/1822.htm
ベルから一番近い商店街の美味しい和菓子屋さん。オススメは1本110円のお団子です。
種類は、みたらし・ごま・あんこの3種類。私はごまが大好きなので先日買って食べましたが、みたらしにごまが混ざっている感じで優しい甘さで美味しかったです!
皆さんはどの味がお好みですか?これからの季節アイスどら焼きもオススメです!
写真はオススメのアイスどら焼きと白玉ぜんざいです♪
☆道路に面したお店でドアはなくオープンです。ショーケース越しの販売。道路との境には4cm位の段差あり。
★月曜・火曜
——————————————————
⑦『やつどき』:戸越公園駅前南口商店街
戸越公園駅にほど近いカフェ。店内入ってすぐのショーケース越しに杏のタルトとチョコバナナタルトを購入してベルのスタッフで食べました!しっとりとして美味しかったです♪
季節のフルーツタルトをお目当てに行きましたが「ちょうどカスタードが出来上がったばかりで…」ということでまだ販売しておらず。。残念!
いつもお昼頃には出来上がるとのことでした。今度はもう少し遅い時間に買いに行こうと思います!
☆入口はスロープ状に舗装してありますが道路との境には大きな段差あり。ドアは内開
きなので入店の際は誰かに手伝っていただいて入店できそうです。両開きのドアなの
で間口は広くなりそう。店内はこじんまりですがテーブルがゆったりと間を置いて配
置されているので広く感じました。トイレは数段上がった階段の先にあるようです。
★火曜 ※その他不定休あり
——————————————————
⑧『ことぶきベーカリー』:戸越公園中央商店街
◎なし
こじんまりとした可愛いパン屋さんです。おなじみのアンパンやメロンパン、クリームパン、カレーパン、サンドイッチ、そしてベルスタッフのオススメはパニーニ!冷めても美味しかったです!
今度はパンドミーも買ってみようと思います。工房から香る焼きたてのパンの匂いで昼時の買い物では余計に買ってしまいそうになります。
写真はサンドイッチの一番人気「たまご・とんかつ・ハムきゅうり」のサンド♡
☆バリアフリー:入口は段差なく自動ドアで入りやすいです。店内も真ん中にスペースがあり、パンの棚は壁沿いにきれいに配置されていているので移動しやすいです。
★定休日:不明
——————————————————
《参考》
●なかのぶスキップロード(https://nakanobu.com/)
全天候型アーケード。通路は整備されていて店舗入口の段差は2cm以下のお店が多い。
地下階でエレベーターがないお店もあり。
●地下鉄中延東口商店街
ベルに一番近い商店街。
●戸越公園前商店街(戸越公園駅の北側)
南口よりやや栄えてる感じがあります。
●戸越公園中央商店街(戸越公園駅の南側)
ベルに向かうときはこちらの商店街を通り途中で右折します。
お会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしています!
『インクルーシブひろば ベル』のHPをご覧いただきありがとうございます。
ベルの玄関先ではモッコウバラが見頃を迎えています。
新年度を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さぁ、ベルへ遊びに行ってみよう!と思っていただいた方へ
はじめに、利用者登録の方法についてご案内します。
(利用者登録後に、ご来館の予約ができます)。
インクルーシブひろば ベルHPのTOP画面からすすんでいただくと…
「お知らせ」→「本日の開園時間」→「重要なお知らせ」につづき、
『初めてのご利用時は利用者登録をお願いします』の画面が表示されます。
こちらのオレンジ色のボタン『利用登録はこちら』をクリック!
すると『利用仮登録フォーム』が表示されます。
さぁ、入力を進めていきましょう。レッツゴー!
最後まで入力を終えたら、最下段にある緑色のボタン『回答』をクリック🔔
ご登録いただいたメールアドレスに、ベルより『登録完了メール』が届きます。
メールに記載している『利用者ID』は、来館時にご提示いただくものです。
大切に保管してください🔔
これでいつでもベルが利用できるようになりました!
さっそくベルへ遊びにいく日を予約してみませんか?
ベルのHP、利用者登録オレンジボタンの下にある
ひろばであそびたい方は、『ご来館の予約の流れ』
子育てのことなどおしゃべりしたい方は、『しゃベルの部屋ご利用の流れ』
をご覧ください。
ご希望の『ご予約はこちら』ボタンを押していただくと、予約ページに進みます🔔
(ここでは、あそびのご来館予約を例にご案内します)
「メニューを選択してください」の右端▼ボタンより、
『来館予約』『しゃベルの部屋』のご希望を選択しましょう。
つづいて、カレンダー画面よりご希望の利用日時をクリック!
ご利用人数は、親子1組(ご家族1組)としてご入力をお願いします。
(例:親一人と子ども一人のご利用 →「1」と入力
親一人と子ども二人・きょうだいのご利用 →「1」と入力)
予約完了ボタンをクリック!
つづくページで、お客様番号(ID)やお名前等のご入力が終わりましたら
『確認へ進む』ボタンを押してください。
これでご予約完了です!
ベルでいっしょにあそびましょう。
お会いできるときをスタッフ一同、楽しみにしています♪
ケーブルテレビ品川の「わ!しながわニュース」で、障害の有無に関わらず親子が交流・相談できるあそび場「インクルーシブひろば ベル」🔔が紹介されました。
施設内の様子を映像で紹介いただいています。以下動画をぜひご覧ください。
▼動画視聴はこちら(0:15~1:36)
※はじめてベルをご利用いただく際には、ホームページから事前登録が必要です。
下記フォームより利用登録をお願いいたします!
品川区役所の公式ホームページにて、弊会の記事を掲載いただきました。
障害のあるなしに関わらず、子どもがたち一緒に遊ぶことができる遊び場としてご紹介いただいております。
施設内の写真とともに、同法人の森下施設長のコメントも紹介されておりますのでぜひご覧ください。
2021年しながわ写真ニュース
※はじめてベルをご利用いただく際には、ホームページから事前登録が必要です。
下記フォームより利用登録をお願いいたします!